少ない電力使用のガスヒーポンの採用で、電気料金の削減を実現。
GHP(ガスヒーポン)
GHP(ガスヒーポン)とは?
GHP(ガスヒーポン)は、コンプレッサーの駆動をガスエンジンで行い、エンジン排熱を利用することで、効率的でパワフルな暖房を実現するシステムです。
また、個別制御運転や、空調料金按分が行えるほか、バリエーションも豊富で、様々な用途に対応できます。
- ガスヒーポンの構造
- 自動車のエアコンと同じシステムでエンジン排熱を回収し、暖房時に温水をつくり熱交換部に送って霜を防いだり、暖房に回して能力を高めたりしています。

ガスヒーポンのしくみ
一般に液体が気化すると、まわりから熱を奪い、逆に気体が凝縮して液化するときには熱を発生する性質があります。この性質を利用し、冷媒をコンプレッサーにより圧縮・膨張させ、強制的に気化と液化を繰り返し、冷・暖房を行う仕組をヒートポンプサイクルといいます。ガスヒーポンと電気式ヒートポンプはコンプレッサーの駆動をガスエンジンで行うか、電気モーターで行うかが違うだけです。

ガスヒーポンの普及状況(年度末設備容量累計)

メリット
小電力で低ランニングコスト
ガスヒーポンの消費電力は電気エアコンの約1/10です。
そのため、契約電力を抑えられ、大幅なランニングコストの低減となります。
パワフル&スピード暖房
ヒートポンプ方式の冷暖房に加え、ガスエンジン排熱を有効に利用するため、暖房の立ち上りが早く、外気温が低下しても、安定した暖かさが得られます。
除霜運転不要
ガスエンジンの排熱利用で霜取り運転が不要。厳しい冬の時期、霜取り運転中の不快な冷風がなく、室内はいつも快適です。
静かな運転音
ガスヒーポンは静音設計により、運転音が大変静かです。
同容量の電気エアコンと比較しても同程度の静音性を発揮します。