ためしてビックリ!焼き魚大成功の法則

ためしてビックリ!焼き魚大成功の法則

グリルの定番といえば「魚焼き」ですが、上手に焼けていますか?実は、焦がさず魚の厚みに合わせて、おいしく焼き上げる法則があるんです。今日からさっそくためしてみましょう。

法則その① 魚を焼く前に、ちょっとだけ気をつけよう。

味付きの魚

たれやみそなどに漬け込んである魚は、さっとふき取ってから焼きましょう。焦げやすい場合は途中で表面をアルミ箔でおおいましょう。

ふり塩のタイミング

塩焼きの場合、魚によって、塩をふるタイミングが違います。
青背の魚は一旦ふき取った後、さらにふり塩をすると、生臭みがとれ、おいしく焼けます。

  • 白身魚:焼く10~30分前
  • 青背の魚:焼く30分~1時間前

法則その② 尾やヒレを焦がさないためには、アルミホイルを活用。

焦げやすい魚の尾やヒレの部分は、塩を厚めにつけたり、アルミホイルでおおうと、焦がさず、きれいに焼けます。

法則その③ 強火で5分、予熱(空焼き)すると、皮がパリッと焼き上がる。

魚を焼く前に、まず予熱(空焼き)を。
あらかじめグリル内を強火で5分ほど加熱しておくことで、皮がパリッと仕上がります。
また、魚の外側を素早く焼き固め、うまみを閉じ込めるため、おいしく焼き上がります。焼き網へのくっつき防止にも、おすすめの法則です。

法則その④ 1匹だけ焼くときは、網の端にのせる。

機種によっても異なりますが、多くのグリルは端の方が火力が強いので、1匹だけ焼くなら網の端にのせましょう。
素早く火が通り、皮はパリッと、身にはうまみがしっかりと残ります。

法則その⑤ 魚を斜めにして焼いてはいけない。

グリルからちょっとはみだしてしまいそうな長めの魚、さてどう置こう…。
斜めに置くと、火力の強い両端に当たる部分、頭と尻尾がコゲコゲになってしまいます。
2つに切って、2列に並べて焼きましょう

法則その⑥ 姿焼きのときは、尾を手前にしてのせよう。

魚で焦げやすいのは、尾の部分。
というわけで、1尾まるごと焼く場合は、火力の弱い手前側に尾がくるように並べましょう。
きれいな焼き上がりが期待できますよ。

法則その⑦ 魚の厚みに合わせて、焼き網を逆にしよう。(水入れタイプの場合)

焼き網はウラとオモテで高さが違います。
身の薄い魚は高い位置に、厚い魚は低い位置に。
魚の種類によって使い分けましょう。

※水なしグリルでは、網の表裏の使い分けはできません。

法則その⑧ 「強火」は中央、「弱火」は外側の火力が強い。(両面焼きグリルの場合)

魚の厚さなどによって、火力を上手に使い分けましょう。
「強火」では焼き網の中央部、「弱火」では外側のほうが、火力が強い。
切り身などは、それに合わせて向きを変えると、火が均等に通り、おいしく焼けます。