
募集テーマ・募集期間
応募プレゼント
応募親子全組に“オリジナルノート”プレゼント!
道産食材を使ったレシピで、さらにチャンス!各食材を上手に使ったレシピを応募してくれたチームに抽選でプレゼント!
- ホクレン賞(各賞5組)
- ふっくりんこ賞:ふっくらとしたやわらかな食感!(2kg)
- ゆめぴりか賞:ほど良い粘りと豊かな甘味!(2kg)
- 喜ななつぼし賞:つや、粘り、甘味の抜群なバランス!(2kg)
- ぎょれん賞(各賞5組)
- ほたて賞:ほたて貝柱(刺身用、冷凍)500g
- 秋さけ賞:いくら醤油漬け200g、塩秋鮭切身4切れ
- こんぶ賞:だし用昆布300g
小学校を通して応募いただくと“学校賞”を贈呈!
応募のポイント3つのポイントでメニューを考えて、チャレンジしてみよう!
- Point1おうちで人気のメニューや
食べてくれる人を思い浮かべてみよう -
みんなや、みんなの家族はどんなメニューが好きかな?家族みんなが好きなメニューは、わが家自慢の味。そして、みんなは作ったメニューを誰に食べてほしいと思うかな?
自分で思い浮かべたり、家族に聞いたりして考えてみよう。 - Point2メニューをバランスよく
組み合わせてみよう -
バランスよく組み合わせるには、「一汁三菜」の考え方がおすすめ!
- 1.主食
- 炭水化物が含まれるごはん、パン、麺、パスタなどの料理。
- 2.汁もの
- みそ汁、すまし汁などの汁ものやスープ類など。
- 3.主菜
- たんぱく質が含まれる肉、魚、卵、大豆製品などを使った料理。
- 4.副菜
- 主菜よりボリュームが少ない煮物や炒めものなど。
- 5.副々菜
- 二品目の副菜として、もっとさっぱりした料理、和え物や酢の物、漬物など。
主食・汁もの・おかず三種(主菜、副菜、副々菜)からなる、栄養バランスがとても良い日本の代表的な食事です。
- Point3地元が名産の
食材を使ってみよう! -
広い北海道には地域ごとに特色のある食べものがたくさんあるよ。各地の名産品はその土地自慢の味。みんなの街にはどんな食材があるかな?調べて、考えたメニューにとり入れてみよう。
「食育読本 元気もりもり北海道」
(作成:北海道)から引用
参加者の声・過去大会の様子
これまでの
北海道地区大会参加者の声
保護者の方
- ・調理後の達成感を親子ともに強く感じた。親子の絆が深まりました。
- ・親子で北海道の食材や、地域の料理などを学ぶ機会となり、とてもよかったです。
- ・参加できたことで子どもがますます料理に興味を持ち、積極的にいろいろなことをやりたがるようになりました。
お子さま
- ・お母さんと協力して出来たし、時間内に出来てよかったです。
- ・とても楽しく、思い出や友だちができました。
- ・審査員の先生方に「すごいね」と言ってもらえてうれしかったです。
- ・お母さんと料理が出来てとても楽しかったです。
北海道地区大会レポートはこちら
レシピはこちら
大会概要
大会スケジュール
北海道地区大会概要
開催概要
応募用紙にて書類選考を実施し、通過した28チームが4地区(道央・道北・道南・道東)で実技予選大会を行います。選ばれた5チームに北海道地区決勝大会へ出場いただき、優勝した1チームが、全国大会への切符を手にします。
- ・道央予選エリア:石狩・後志・南空知※
- ・道北予選エリア:上川・北空知※・オホーツク・留萌・宗谷
- ・道南予選エリア:渡島・檜山・胆振
- ・道東予選エリア:釧路・十勝・根室・日高
- ※南空知:美唄・月形より南/北空知:奈井江・浦臼より北
募集テーマ
「わが家のおいしいごはん」 〜家族で一緒に作ろう、うちの自慢メニュー〜
参加資格
北海道在住の親(保護者)と子(小学校1年生〜6年生)の2名1組
- ※お子さま1人につき、1応募に限ります。
- ※全国大会へ2度以上出場したことのある「親子ペア」または「お子さま」は、全国大会への出場に制限があります。
調理の条件等
- ・食材費:2,000円程度(4人分)
- ・調理時間:60分(盛り付け時間を含む)
- ※レシピは未発表のもので、ご応募ください。
- ※品数は上限5品となります。
- ※実技審査では自宅での下準備・下ごしらえはできません。
- ※実技は秋〜冬に行われます(地区大会は10〜11月、全国大会は2020年1月26日)。季節の食材を考慮のうえレシピをお考えください。
応募方法
応募用紙に必要事項をご記入いただき、料理の写真を貼付または絵を記入して、応募先までお送りください。
- ※同じレシピで2人以上のお子さまからの応募、2人以上のお子さまの連名での応募や、同じお子さまからの複数応募は、1応募として受付させていただきます。
- ※必須項目に記載がない場合は、参加賞はお渡しできません。
- ※応募書類は、北海道地区大会終了後に返却いたします(2020年1月頃を予定)。
- ※応募されたレシピ・写真・絵の版権は主催者に所属するものとし、新聞・テレビ・雑誌・印刷物・ホームページなどに二次使用する場合がございます。
- ※ご記入いただいた個人情報は本事業とイベント情報のご案内などに使用させていただく場合がございます。
応募受付期間
2019年6月19日(水)〜8月30日(金) 必着
書類選考方法
わが家ならではの工夫・メニューのバランス・ガスならではの調理方法・エコへの配慮の4点を審査のポイントといたします。
また、道産食材を使用している場合は加点の対象となります。
実技選考開催日
道央予選大会 (10チーム) |
2019年10月20日(日) 札幌市 北ガスクッキングスクール(札幌市中央区北1条東4丁目 サッポロファクトリー内) |
---|---|
道北予選大会 (6チーム) |
2019年10月20日(日) 旭川市 旭川大学(旭川市永山3条23丁目) |
道南予選大会 (6チーム) |
2019年10月27日(日) 函館市 北ガス函館支店(函館市万代町8-1) |
道東予選大会 (6チーム) |
2019年10月27日(日) 釧路市 釧路市生涯学習センター(釧路市幣舞町4-28) |
決勝大会 (5チーム) |
2019年11月17日(日) 札幌市 北ガスクッキングスクール(札幌市中央区北1条東4丁目 サッポロファクトリー内) |
- ※詳細は書類選考通過チームにご連絡いたします(9月下旬を予定)。
- ※実技選考参加チームの交通費と食材費(2,000円)はお支払いいたします。
実技選考方法
親子のチームワーク・おいしさ・わが家ならではの工夫・ガスならではの調理方法・エコへの配慮の5点を審査のポイントといたします。
決勝大会 賞
優勝 | 全国大会出場への切符 + ギフト券(1万円)&道産食材(1万円相当) |
---|---|
準優勝 | ギフト券(5千円)&道産食材(5千円相当) |
敢闘賞 | ギフト券(3千円)&道産食材(3千円相当) |
審査委員長
- 北海道食育コーディネーター会議座長
- 北海道フードマイスター検定運営委員会委員長
- 札幌保健医療大学保健医療学部
学部長 栄養学科教授 荒川義人
全国大会 地区大会を勝ち抜いた親子が、全国から大集合します!
開催概要 | 全国のブロック代表11チームが東京に大集合。自慢の「わが家のおいしいごはん」を親子で調理していただきます。厳正な審査のうえ、優秀チームには各賞が贈られます。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日 | 2020年1月26日(日)
|
||||||||||
会場 | 東京ガス 新宿ショールーム (東京都新宿区西新宿3-7-13 新宿パークタワービル別館) |
||||||||||
選考方法 | 実技審査 | ||||||||||
審査委員長 |
![]() (学)服部学園 |
||||||||||
全国大会 賞 |
|
http://www.gas.or.jp/shokuiku/ (食育ウィズガス)
北海道地区大会
主催 | ウィズガスCLUB/(一社)日本ガス協会北海道部会/(一社)北海道LPガス協会/(一社)日本コミュニティーガス協会北海道支部 |
---|---|
後援 | 北海道/北海道教育委員会/北海道PTA連合会/札幌市/札幌市教育委員会/札幌市PTA協議会/旭川市教育委員会/東神楽町教育委員会/函館市/函館市教育委員会/釧路市教育委員会/苫小牧市/苫小牧市教育委員会/帯広市教育委員会/小樽市教育委員会/北見市教育委員会/江別市/江別市教育委員会/室蘭市/室蘭市教育委員会/岩見沢市教育委員会/千歳市教育委員会/恵庭市教育委員会/石狩市教育委員会/北広島市教育委員会/登別市/登別市教育委員会/伊達市/伊達市教育委員会/北斗市教育委員会/滝川市教育委員会/美唄市教育委員会/砂川市教育委員会/赤平市教育委員会/七飯町教育委員会/音更町教育委員会/幕別町教育委員会/芽室町教育委員会/新戸津川町教育委員会/長万部町教育委員会/北海道小学校校長会/(公社)北海道栄養士会/北海道小学校家庭科教育連盟/(公財)北海道学校給食会 |
協賛 | ホクレン農業協同組合連合会/北海道漁業協同組合連合会 |
全国大会
主催 | ウィズガスCLUB ウィズガスCLUBを構成する4団体 (一社)住宅生産団体連合会/キッチン・バス工業会/(一社)日本ガス石油機器工業会(JGKA)/日本ガス体エネルギー普及促進協議会(コラボ) |
---|---|
後援 | 総務省/文部科学省/農林水産省/全国小学校家庭科教育研究会 |
応募・お問い合わせ先
〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目7-1 豊川南一条ビル9F (株)アドバコム内
「全国親子クッキングコンテスト北海道大会事務局」係
TEL:0120-901-481(平日9:00~18:00)
eメール:gas@advcom.co.jp
- ※審査に関するお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
おうちで人気の“わが家のおいしいごはん”、
親子で一緒に、
楽しくお料理して応募してみませんか?
夏休みの自由研究にもおすすめ!
小学校でまとめて応募すれば、
学校にもうれしいプレゼント!
たくさんのご応募、お待ちしております!