環境性と経済性を両立する「ガスマイホーム発電」新製品2機種を発売します2011/02/25
環境性と経済性を両立する「ガスマイホーム発電」新製品2機種を発売します
2011年2月25日
北海道ガス株式会社(社長:大槻博、本社:札幌市)は、北海道向け寒冷地仕様の「ガスマイホーム発電」の新製品2機種を発売します。
「ガスマイホーム発電」は、電気を使うところで発電するため送電ロスがなく、発電時に発生する熱を給湯や暖房に無駄なく有効に利用し、CO2排出量とエネルギー消費量を削減できます。また、エネルギー消費を抑えることで光熱費も節約できます。
パナソニック㈱製の家庭用燃料電池「エネファーム」は、天然ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、そのとき発生する熱を給湯に有効利用します。従来方式※3と比べて、年間のCO2削減効果は約1.5tで、光熱費は約6万円節約できます※4。本年8月から発売を予定しており、2年間で150台を販売する計画です。なお、寒冷地仕様の家庭用燃料電池は都市ガス業界において初の製品となります。
アイシン精機㈱製の家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステム「コレモ」は、省エネ型給湯暖房機「エコジョーズ」と組み合わせて使用します。
暖房を使用すると自動的にガスエンジンを稼働させ発電し、そのとき発生する排熱を利用して暖房を行います。従来方式※3と比べて年間のCO2削減効果は約1.0tで、光熱費は約4万5千円節約できます※4。本年5月から発売を予定しており、2年間で150台を販売する計画です。
なお、貯湯タンクを装備しない家庭用コージェネレーションシステムとして、日本初の製品となります。
北海道ガスでは、環境性に優れ経済性を向上させた「ガスマイホーム発電」の普及拡大を通じて、お客さまの快適な暮らしづくりと低炭素社会の実現に貢献していきます。
寒冷地仕様家庭用燃料電池「エネファーム」(パナソニック㈱製)
家庭用燃料電池「エネファーム」は、都市ガス(天然ガス)から取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させることで電気を作り、一戸建住宅の電力の約6割(年間)をまかないます※1。また、発電時に発生する排熱を利用してお湯を作り貯湯ユニット(200リットルのタンク)に貯め、給湯に必要とする熱の約6~7割(年間)をまかなうことができます※1。このほか、熱は床暖房としても利用できます。
給湯について
エネファームは先進の学習機能により、1日の電気や給湯の使用状況に応じて、エネルギーを効率よく使えるよう最適に発電・貯湯を行うため、無駄なお湯や電気を作りません。
また、貯湯ユニット内に内蔵されている「省エネ型給湯暖房機(エコジョーズ)」が稼動してバックアップしますので、湯切れや能力不足で不便を感じることがありません。
研究・開発について
2005年からパナソニック㈱と寒冷地仕様の研究・共同開発を進めてきました。このほかにも、北海道大学との共同研究や、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、新エネルギー財団(NEF)の実証試験に参加する等、これまで数多くのフィールド試験を重ねてきました。
環境性と経済性について
定格発電効率40%(LHV)※2の高効率を実現。発電時の排熱を給湯などに有効活用するため、火力発電所からの電気を使用する従来方式※3と比べて、年間光熱費が約6万円、CO2排出量は年間約1.5トンと、大幅に削減できます※4。
発売について
本年8月から発売を開始する予定で、2年間で150台の販売を目指します。希望小売価格は300万円程度(税込・設置工事費別)です。
■製品の外観およびリモコン
■仕様概要
名称
|
エネファーム(寒冷地仕様)
|
|
製造メーカー
|
パナソニック㈱
|
|
発売予定日
|
2011年8月から
|
|
発売エリア
|
<北海道ガス供給エリア内>
札幌市・小樽市・函館市・石狩市・北広島市・北斗市
|
|
性能
|
発電出力
|
250~750W
|
定格発電効率
|
40%(LHV)
|
|
定格熱回収効率
|
50%(LHV)
|
|
貯湯タンク容量
|
200リットル
|
|
寸法
|
燃料電池(発電)ユニット
|
W315×D480×H1883
|
貯湯ユニット
|
W750×D480×H1883
|
|
メンテナンスサポート
|
10年間
|
|
希望小売価格
(税込、設置工事費別)
|
300万円程度
|
家庭用コージェネレーションシステム「コレモ」(アイシン精機㈱製)
.jpg)
「コレモ」は省エネ型給湯暖房機「エコジョーズ」と組み合わせて使用する家庭用コージェネレーションシステムです。暖房を使用すると自動的にガスエンジン(発電機)を稼働させ発電し、その排熱で暖房用温水を作り、パネルヒーターや床暖房などでセントラルヒーティングを行います。暖房として必要とする熱の約6~7割(年間)をまかない※1、その際に作られる電気は一戸建住宅で使用する電力の約4割(年間)をまかないます※1。
暖房には「エコジョーズ」がバックアップしますので、能力不足で不便を感じることもありません。
省スペース
これまでの家庭用コージェネレーションシステムは、発電時に作ったお湯を貯めるための貯湯タンクを室内に設置する必要がありましたが、「コレモ」はタンクレス。屋外に「コレモ」、屋内に「エコジョーズ」を設置するだけなので、室内のスペースを有効に活用することができます。
環境性と経済性について
発売について
本年5月から「エコジョーズ+コレモ」として発売を開始する予定で、2年間で150台の販売を目指します。
■製品の外観およびリモコン

■仕様概要
名称
|
エコジョーズ+コレモ(寒冷地仕様)
|
|
製造メーカー
|
アイシン精機㈱
|
|
発売予定日
|
2011年5月から
|
|
発売エリア
|
<北海道ガス供給エリア内>
札幌市・小樽市・函館市・千歳市・北見市・石狩市・北広島市・北斗市
|
|
性能
|
発電出力
|
1500W(夜間定格1200W)
|
定格発電効率
|
26%(LHV)
|
|
定格熱回収効率
|
59%(LHV)
|
|
貯湯タンク容量
|
タンクレス
|
|
寸法
|
発電ユニット
|
W755×D420×H1157
|
貯湯ユニット
|
―
|
|
メンテナンスサポート
|
10年間(コレモ本体のみ)
|
|
希望小売価格
(税込、設置工事費別)
|
オープン価格
|
※1:当社実証試験宅平均値
※2:低位発熱量基準(Lower Heating Value)の略。燃料ガスを完全に燃焼したときの発熱量から水蒸気の凝縮潜熱を差し引いた値
※3:電気は火力発電所から供給し、給湯と暖房は当社の都市ガスを用いた給湯暖房機(非潜熱回収型)から供給する方式
※4:4人家族で調理・給湯・暖房にガスをご使用の場合のモデル
以上