ガス・電気料金の負担緩和策について

北ガスは、国による「電気・ガス料金負担軽減支援事業」実施に伴い、2025年8月分~2025年10月分まで都市ガス料金・電気料金の値引きを実施いたします。​​

2025年8月分(国の施策にもとづく値引き)​​

ガス

対象:
都市ガス(13A)をお使いの方​​​
内容:
1m3あたり8円の値引き​​

※1 プロパンガスをお使いの方は対象外​
※2 契約年間使用量1000万㎥以上の方、及び発電事業者は対象外​

電気

対象:
低圧、高圧でご契約の方​
内容:
低圧 1kWhあたり2.0円の値引き
高圧 1kWhあたり1.0円の値引き​

※特別高圧でご契約の方は対象外

2025年9月分(国の施策にもとづく値引き)​​

ガス

対象:
都市ガス(13A)をお使いの方​​​
内容:
1m3あたり10円の値引き​​

※1 プロパンガスをお使いの方は対象外​
※2 契約年間使用量1000万㎥以上の方、及び発電事業者は対象外​

電気

対象:
低圧、高圧でご契約の方​
内容:
低圧 1kWhあたり2.4円の値引き
高圧 1kWhあたり1.2円の値引き​

※特別高圧でご契約の方は対象外

2025年10月分(国の施策にもとづく値引き)​​

ガス

対象:
都市ガス(13A)をお使いの方​​​
内容:
1m3あたり8円の値引き​​

※1 プロパンガスをお使いの方は対象外​
※2 契約年間使用量1000万㎥以上の方、及び発電事業者は対象外​

電気

対象:
低圧、高圧でご契約の方​
内容:
低圧 1kWhあたり2.0円の値引き
高圧 1kWhあたり1.0円の値引き​

※特別高圧でご契約の方は対象外

FAQ

申し込み・お手続き等は一切不要です。
本件に関して、北ガスグループ従業員がお客さま宅を訪問することはございませんので、ご注意ください。

料金メニューによって値引きの金額が変わることはありません。

LPガスの原料であるプロパンは、都市ガスの原料であるLNGと比べ、価格が安定しており、国の負担緩和策の対象外となっております。
上記を踏まえ、北ガスの負担緩和策においても対象外としております。

例)2023年2月分のガス(電気)料金については、以下の通りです。
<ガス料金>
2023年2月分のご使用期間となる、「2023年1月検針日の翌日~2023年2月検針日」の間の使用量を基に算定したガス料金です。
<電気料金>
2023年2月分のご使用期間となる、「2023年1月検針日~2023年2月検針日の前日※」の間の使用量を基に算定した電気料金です。
※電気の検針日が毎月1日のお客さまについては、2023年2月分のご使用期間は「2023年2月検針日~2023年3月検針日の前日」となります。

参考(値引き単価の推移)​

都市ガス 電気
2025年10月分 ▲8円/m3 低圧:▲2.0円/kWh
高圧:▲1.0円/kWh​
2025年9月分 ▲10円/m3 低圧:▲2.4円/kWh
高圧:▲1.2円/kWh​
2025年8月分 ▲8円/m3 低圧:▲2.0円/kWh
高圧:▲1.0円/kWh​
2025年4月分 ▲5円/m3 低圧:▲1.3円/kWh
高圧:▲0.7円/kWh​
2025年2月~
3月分
▲10円/m3 低圧:▲2.5円/kWh
高圧:▲1.3円/kWh​
2024年11月分 ▲10円/m3 低圧:▲2.5円/kWh
高圧:▲1.3円/kWh​
2024年9月~
10月分
▲17.5円/m3 低圧:▲4.0円/kWh
高圧:▲2.0円/kWh​
2024年6月分 ▲7.5円/m3 低圧:▲1.8円/kWh
高圧:▲0.9円/kWh​
2023年10月~
2024年5月分
▲15円/m3 低圧:▲3.5円/kWh
高圧:▲1.8円/kWh​
2023年2月~
9月分
▲30円/m3 低圧:▲7.0円/kWh
高圧:▲3.5円/kWh​
2023年1月 ▲10円/m3 ※1

※1 北ガス独自の負担緩和策

ガス料金の確認方法

TagTagの場合​

ガス料金表はこちら​

電気料金の確認方法​

TagTagの場合​