北海道から「道有林クレジット」を長期購入(年間1万トン・3年契約) 〜カーボン・オフセット都市ガスでお客さまの低・脱炭素化を支援〜2025/11/19

 北海道ガス株式会社(本社:札幌市東区、代表取締役社長:川村智郷、以下「北ガス」)は、このたび、北海道(知事:鈴木直道)との間で、「道有林クレジット」を長期購入する協定を締結し、本日、北海道より購入した道有林クレジット1万トンの引き渡し、および購入に伴う記念品(証明書)の贈呈式を行いました。

 

 本契約は、北ガスが北海道から、道有林の適切な森林管理によって創出された「道有林クレジット(森林管理プロジェクト)」を年間1万トン購入するものです。北ガスはこれまでもJ-クレジットを調達してきましたが、北海道から安定的に購入することで、カーボン・オフセット都市ガス(参考資料ご参照)として北海道内で活動する企業に販売するなど、北海道内の「環境価値の地産地消」と「低・脱炭素化」を後押しします。

 

1.契約の概要

項目 内容
契約先 北海道
対象クレジット 道有林クレジット(キキタ・グリーンクレジット)
購入量 10,000 トン / 年
契約期間 2027年度までの3年間

 

2.道有林クレジットの概要

 道有林クレジットは、北海道がJ-クレジット制度により、道有林の上川北部と網走西部管理区の人工林約26,000ヘクタールを対象に、航空レーザを活用し大規模にクレジットを創出したものです。
 道有林クレジットの販売収入を森林づくりに還元することで、森林資源の循環利用を通じて、北海道の森林のポテンシャルを最大限引き出し、社会を支え、多様な生態系を育む豊かな森林を未来へ引き継いでいく取り組みです。

 

3.道有林クレジットの具体的な活用方法

 ◆カーボン・オフセット都市ガスとして、北海道内で活動する企業様へ提供
 ◆北ガスグループの事業活動に伴って排出されるCO₂のオフセットに活用

 

4.北ガスのカーボンニュートラルに向けた取り組み

 北ガスグループは、2050年カーボンニュートラルの実現を見据え、「エネルギーと環境の最適化による快適な社会の創造」に向け、天然ガスの高度利用や省エネルギーの推進、再生可能エネルギーやカーボン・オフセット都市ガスの利用など、様々な取り組みを進めています。今回のJ-クレジット購入は、これら取り組みの一環として、低・脱炭素化を推進する重要な施策の一つです。

 

 

 

【贈呈式の様子】

(右より、北海道 水産林務部森林海洋環境局長 土屋禎治様、北ガス 執行役員 環境・地域共創推進部長 今城忠宣)

 

 

【参考資料】

カーボン・オフセット都市ガス

天然ガスの利用に伴い排出される温室効果ガスを、森林保護活動などで創出されたカーボンクレジットでその全部または一部を相殺(オフセット)することにより、この天然ガスを使用しても実質的にCO₂排出量がゼロとみなされます。

・リンク先:https://www.hokkaido-gas.co.jp/total_energy/cnlng.html

 

お知らせ一覧へ戻る