レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:348kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- 卵2個×4人分
- 塩・コショウ・ナツメッグ少々
- 牛乳大さじ2杯×4人分
- バター10g×4人分
ビーンズソース
- 豆(茹でたもの)150g
- (大正金時・とら豆・大福)
- トマト2個
- ニンニク(スライス)4~5枚
- 玉ねぎ1/4個
- ピーマン(赤・緑)各1個
- A材料
- バジル・オレガノ少々
- 塩・こしょう
- チリパウダー
- 生バジル適量
- オリーブ油大さじ1杯
作り方
-
豆はやわらかく茹でておきます。
-
玉ねぎ・にんにくはみじん切り、ピーマンは1cm角に切ります。
-
トマトは湯むきにして種を取り、1cm角に切ります。
-
鍋にオリーブ油とニンニクを入れ、火をかけて香りをだします。
-
玉ねぎをよく炒め、ピーマンを入れ、さっと炒めてから 3. を加え、A材料を入れます。 最後に豆を加えて煮込みます。
-
卵を溶き、塩・こしょう・ナツメッグ・牛乳を入れ、よくほぐします。
-
フライパンにバターを溶かし、中火であたため6.の卵を流し、オムレツを焼きます。
-
ソースをかけ、バジルを飾ります
- 一口メモ
ふわふわ卵にするために、フライパンとフォークを両手で回すように動かして、空気を入れながら焼きます。オムレツは切れ目を入れると中身がトロッと出てくる状態がベストです。固めすぎたり、こがさないように火加減に気をつけましょう。
ビーンズソースの豆はお好みのものを使ってください。冷凍保存することもできますので多めに作って魚や肉料理のソースにしてもよいでしょう。
豆類はたんぱく質が多く含まれていますし、カルシウムも豊富です。たんぱく質にはカルシウムの吸収をよくする働きもあります。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など