炙り塩辛・揚げ昆布・たこの梅肉あえ

レシピキーワード検索

検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など

  • エネルギー:炙り塩辛 50kcal/(1人あたり)揚げ昆布 10kcal/(1人あたり)たこの梅肉あえ 27kcal/(1人あたり)

  • 材料

    • 炙り塩辛

    • いか2ハイ
    • 適量
    • 七味唐辛子少々
    • 揚げ昆布

    • 昆布15cm
    • たこの梅肉あえ

    • たこ150g
    • 梅干し2個
    • 大葉3~4枚

作り方

  • 炙り塩辛

  • いかは内臓とえんぺらを取り、きれいに洗います。ごろはたっぷりの塩をふって網の上におき、バットにのせラップをして冷蔵庫に入れ、5~6時間おきます。

  • 1.のいかを開いて長さ4cm、幅7~8mmに切ります。えんぺら、足は食べやすい大きさに切ります。

  • ごろの皮に包丁で切り込みを入れ取り出し、2.のいかと混ぜ合わせます。塩(大さじ1杯弱)を入れ、七味唐辛子で味を調えます。

  • コンロに網をのせて点火し、網があつあつになったらアルミ箔をのせて中火で3.の塩辛(適量)を炙り、水分をとばします。

  • 揚げ昆布

  • 昆布は、ぬれた布巾で包み、やわらかくしておきます。

  • 1.の昆布を4cm長さの千切りにします。

  • 2.をカリッとなるまで揚げ、仕上げます。

  • たこの梅肉あえ

  • たこは1cm角くらいに切ります。

  • 梅干しは種を取り、包丁でたたき、ペースト状にします。

  • 大葉は千切りにして水にさらします。

  • ボウルに1.のたこと2.の梅干しを入れ、混ぜ合わせます。

  • 器に盛り、大葉をちらし、仕上げます。

一口メモ

身近な素材も工夫すれば簡単おつまみに。
ガス火ならではの炙り料理や温度調節機能を活用した揚げ昆布、梅が調味料代わりになった梅肉あえができあがります。

レシピキーワード検索

検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など

おすすめレシピ