レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:222kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- 生鮭300g
- 酒適量
- ショウガ汁適量
- 小麦粉適量
- 揚げ用油適量
- 赤トウガラシ1本
- 長ネギ1本
- ニンジン4cm
- ピーマン(赤・緑)各1個
- 調味液(漬け汁)
- しょうゆ大さじ4杯
- 酒大さじ1杯
- みりん大さじ1杯
- 砂糖大さじ2杯
- 酢大さじ5杯
作り方
-
鮭は幅7cm・厚さ1cm程度の食べやすい大きさに切り、酒を少々ふっておく。
-
赤トウガラシは水につけ、種を取り、小口切りにする。
-
盛り付け用に、長ネギ10cm程度をごく細い千切り(白髪ネギ)にして氷水にさらす。
-
残りの長ネギと野菜は千切りにし、さっと水にさらした後、水気をとる。
-
鍋に酢以外の調味料を入れ火にかけ、砂糖がとけたら火から下ろし、さめてから酢を加える。
-
1.の鮭にショウガ汁をふり、小麦粉をまぶして170度の油で揚げる。
-
鮭が浮いてきたら取り出して、熱いうちに野菜と一緒に調味液に漬け込む。
-
器に盛り付けたら、3.の白髪ネギを上に添える。 ※お好みによりトウガラシの量は加減してください。
- 一口メモ
★栄養を効率良くとるには?
鮭に多く含まれるビタミンAは、油と一緒にとることで効率良く吸収できます。野菜の食物繊維もとれるので、大変バランスの良いメニューです。
★上手に揚げるコツは?
鮭は揚げる前に粉をよく落としておくと油が汚れません。また、油の温度が高すぎると先に色が付き、身も硬くなるので注意してください。
★味付けのポイントは?
調味液は軽く火を通すことで、しょうゆ臭さがやわらぎます。酢は香りが飛ぶので、火を止めて調味液がさめてから加えてください。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など