かに・ひらめの押し寿し

レシピキーワード検索

検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など

  • エネルギー:506kcal(かにの押し寿し1本あたり)、562kcal(ひらめの押し寿し1本あたり)

  • 材料(それぞれ1本分(1本は5切分))

    • かにの押し寿し

    • 寿し飯(押し寿しの型1本分)230g
    • ずわいがに100g
    • 大葉5枚
    • 甘酢生姜30g
    • A調味料(甘酢)
    • 大2杯
    • さとう大1杯
    • 少々
    • ひらめの押し寿し

    • 寿し飯(押し寿しの型1本分)230g
    • ひらめ100g
    • 昆布(15cm位のもの)2枚
    • 大1杯
    • 芽ねぎ1パック
    • 穂じそ4本
    • 笹の葉4枚

作り方

  • かにの押し寿し

  • かには軟骨を取り、甘酢にくぐし包丁でたたいてなじませます。

  • 甘酢生姜は千切りにしておきます。

  • 押し型に笹をしき1/2量の寿し飯をひろげ、甘酢生姜をちらし大葉をしき、残りの寿し飯をひろげ、かにをのせ、笹をのせて上から押します。

  • 食べやすい大きさに切り盛り付けます。

  • ひらめの押し寿し

  • 昆布はぬれたさらしの布巾に巻き、少しやわらかくしておきます。

  • ひらめは酒大1杯ふりかけておきます。

  • 1.のやわらかくなった昆布に2.のひらめをはさみ、ラップで包み、1時間位置き昆布〆を作ります。

  • 3.のひらめを薄く切ります。

  • 押し型に笹をしき1/2量の寿し飯をひろげ芽ねぎをのせ、残りの寿し飯をひろげ、芽ねぎ、4.のひらめ、笹をのせ、上から強く押します。

  • 押し寿しを切り、穂じそを飾り仕上げます。

一口メモ

・内寸8×16cmの押し型を使用し、1本を5等分に切り分けます。
・押し型がない場合は四角の容器にラップを敷いても作れます。
・笹の葉を1本につき2枚ずつ用意し、押し型の大きさに合わせて切っておきます。

レシピキーワード検索

検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など

おすすめレシピ