レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:100kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- ほっき貝2個
- 酒大さじ1/2杯
- 油揚げ1枚
- みつ葉1/3束
- 人参3cm
- 昆布適量
- 木綿豆腐1/2丁
- 白ごま大さじ2杯
- A材料
- 薄口しょうゆ小さじ1と1/2杯
- さとう大さじ1/2杯
- 塩少々
- ほっきの茹で汁大さじ1杯
- 木の芽8枚
作り方
-
豆腐は3~4等分に切り塩少々をふり、クッキングペーパーの上に置き、水気をきります。
-
ほっき貝は、開いて内臓を取り、きれいに洗い、酒をふりかけておきます。
-
昆布は水に浸し、柔らかくしておきます。
-
皿に昆布をのせ、ほっき貝を置き、蒸します。(強火で3~4分)蒸し終わったら、5mm幅位に切ります。
-
みつ葉は茹で、2cm長さに切ります。人参は千切りにして、さっと茹でておきます。昆布は細い千切りにしておきます。
-
油揚げは網の上にのせ、両面をさっと焼きます。縦半分に切り、細く切ります。
-
白ごまをすり1.の豆腐をつぶし入れて混ぜ合わせ、A材料も加えてよく混ぜ合わせます。
-
7.の豆腐に4.のほっき貝、5.の野菜と昆布、6.の油揚げを入れて、さっと混ぜ、味を調えます。
-
器に盛り、木の芽を飾り仕上げます。
- 一口メモ
豆腐は塩をふることにより余分な水分が出ます。しっかり水分を切ってから和えると美味しく仕上がります。油揚げは網の上で焼くと香ばしく、食感もよくなります。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など