レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
- 
					
											エネルギー:234kcal(1人あたり)
 - 
											
材料(6人分)
- そい800g
 - A材料
 - 人参2~3cm
 - セロリの葉適量
 - パセリの茎適量
 - 玉ねぎ1/2個
 - 粒こしょう大1杯
 - 白ワイン適量
 - バター15g
 - 塩・こしょう 少々
 - あさり12個
 - えび6尾
 - じゃが芋3個
 - B材料
 - 玉ねぎ1個
 - セロリ1/2本
 - にんにく(薄切り)4~5枚
 - オリーブ油大2杯
 - トマト(中)2個
 - トマトペースト大2杯
 - サフラン小1/2杯
 - 白ワインC1/2杯
 - スープ(そいの骨でとったもの)1ℓ
 - ローリエ1枚
 - タイム少々
 - 塩小1杯
 - こしょう少々
 - パセリ(みじん切り)大1杯
 
 
作り方
- 
										
																					魚はおろし、アラと身に分けます。切身は4cm幅位に切り、白ワイン、塩を適量ふっておきます。 - 
										
																					鍋に2ℓの水とアラを入れ火にかけ、沸騰したらアクを取り、A材料を入れ40分~1時間位煮込みます。スープはこしておきます。 - 
										
																					えびは殻をむき背わたを取ります。 - 
										
																					じゃが芋は皮をむき3~4cmの大きさに 切ります。 - 
										
																					B材料はみじん切りにします。 - 
										
																					トマトは湯むきにし、種を取り、1cm角位に切ります。 - 
										
																					サフランはフライパンで炒っておきます。 - 
										
																					鍋にオリーブ油を入れ火にかけ、にんにくを入れ炒め、香りが出たら、玉ねぎ、セロリを炒め塩・こしょうをし、きつね色になるまで炒めます。 - 
										
																					8.の鍋に7.のサフラン、トマトペースト、トマトを加え炒めます。 - 
										
																					白ワインを加えアルコールをとばし、スープ、ローリエ、タイム、じゃが芋も加え煮込みます。 - 
										
																					10.に3.のえび、あさりを加え、塩・こしょうで味を調えます。 - 
										
																					フライパンにバターを入れ火にかけ1.のそいを焼き、塩・こしょうをふり白ワインをかけ、皮に焼き目がつくまでこんがりと焼き上げます。 - 
										
																					器にそいを盛りスープを盛り付けます。最後にパセリを散らし仕上げます。 
- 一口メモ
 ブイヤベースとは南フランス特有の魚介のスープのことで、マルセイユスープとも呼ばれます。とれたての魚介類を大きな鍋で煮て、うま味の詰まったスープを作ったのが始まりです。くろそいは全長60㎝くらいで眼の前下方にある涙骨に3本の棘があるのが特徴です。旬は冬で脂がのり、刺身や、塩焼き、煮付け、から揚げなどの調理法があります。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
						
                            
                            
                            





