健康経営宣言

推進体制
最高責任者である代表取締役社長のもと、健康経営の推進担当部署である総務人事部を中心に、産業医・保健師や医療機関、各部門と連携を図りながら、北ガスグループが一体となって従業員の健康づくりに取り組みます。

健康経営 戦略マップ
健康経営への取り組みにかかる「戦略マップ」を策定し、経営課題の解決につながる健康課題や、健康の保持・増進に関する取り組みなどを「見える化」することで、健康経営をより継続的かつ効果的に実施してまいります。
V
健康づくりに向けた取り組み
健康経営に関するさまざまな取り組み・施策のなかから現在注力しているものを紹介します。
北ガスグループウォーキングイベント
開催期間中の歩数をスマホでカウントし、個人戦と職場単位でのチーム戦で歩数を競うイベントです。チーム戦は職場メンバーとのコミュニケーションを深める機会としても活用されています。なお、イベント終了後は、成績優秀者にインタビューし、健康活動への取り組みなどを社内掲示板で共有しています。
■開催期間:1か月
■参加者:577名

体成分測定会
スポーツクラブで導入されている専用機材(InBody)により体成分を測定します。家庭用の体組成計でも一部分を測定可能なものがありますが、本機材は全身の体脂肪率や腕・足の筋肉量が計測できます。 また、機材の借入先であるスポーツクラブのインストラクターによる、計測結果をもとにした運動・食事指導も合わせて実施しております。
■開催期間:3か月(全拠点にて実施)
■参加者 :224名

従業員の健康実績データ(主要3項目)
有所見率
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
有所見率(血圧) | 25.6% | 25.2% | 29.7% | 23.4% |
有所見率(血糖) | 10.2% | 12.3% | 12.4% | 25.5% |
有所見率(脂質) | 43.7% | 41.9% | 39.4% | 30.5% |
※2023年度より、基準値を日本人間ドック学会基準値に変更
喫煙率
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 全国平均 (2023年度) | 北海道平均 (2022年度) |
|
喫煙率 | 22.7% | 21.5% | 22.3% | 23.7% | 23.5% | 15.7% | 20.1% |
※全国平均、北海道平均は、2025年2月10日時点で公表されている最新データより引用
高ストレス者
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
高ストレス割合 | 7.9% | 9.7% | 10.5% | 7.4% | 6.1% |