総合トップ > 企業情報・IR情報 > 技術開発 > 4. 北海道ガス大学研究支援制度の実施

若手研究者の支援や技術・ノウハウの掘り起こしを目的として、北海道大学工学研究科に対し「大学研究支援制度」を2004年度から創設し、毎年10テーマに研究支援金を寄付させていただいております。今後も北海道大学工学研究科との連携を深め、都市ガス事業の発展に寄与する研究支援を実施してまいります。

【募集対象テーマ】エネルギー・環境に関する幅広い範囲の研究テーマ

  1.   1.天然ガス利用及びそれに関連した周辺分野の研究
  2.   2.エネルギー輸送・貯蔵及びそれに関連した周辺分野の研究
  3.   3.新エネルギー・省エネルギー・環境保全対策関連分野の研究
  4.   4.エネルギー関連の安全対策に寄与する研究
  • 水素吸蔵合金粉末のポーラス焼結体の作製とその応用
  • 液相析出法と陽極酸化法による電解コンデンサ用高誘電率皮膜形成に関する研究
  • Li-Mg-N-H系水素貯蔵材料における反応速度と混合状態の相関
  • パイプインパイプ構造における曲げ挙動評価システムの構築
  • 高耐久性施設に向けたCFRP構造部材の研究
  • 渦形成による燃焼制御手法の提案
  • メンブレンバイオリアクターによる有機性廃水からの高効率バイオエネルギー生産
  • 寒冷地におけるダブルスキンを有する事務所建物の環境性能評価
  • ジメチルエーテルの常圧下における低温着火機構の解明
  • メタン漏洩早期検知のための簡便メタンモニタリング手法の現場適用性の検討
  • 特異な整列多孔質構造を持つ金属系高温反応触媒担体の製造
  • ハイパーブランチポリマーを用いたエネルギー貯蔵に関する研究
  • 北海道におけるプレート境界付近の大地震による地震動の周期帯別の分布性状の特徴の把握
  • 高断熱事務所建物における床冷房の実用化に関する制御手法の提案と検証
  • 直接噴射層状給気による水素エンジンの熱効率向上に関する研究
  • PEM燃料電池の触媒高効率利用のための電極層モデル解析
  • 炭化水素系ガスを使用した新エネルギーの開発
  • マイクロチャンネル内気液二相流の流動特性
  • 寒冷地用舗装構造の路盤・路床の変形挙動評価試験法に関する研究
  • 電気化学不規則信号による腐食モニタリング用プローブ電極の開発
前ページ
目次
家庭用ガス機器の技術開発
家庭用燃料電池の開発
北海道大学との共同研究
大学研究支援制度の実施