レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:124kcal(1人分)
-
材料(18個分)
- <A材料>
- 白玉粉150g
- 水180~200ml
- さとう150g
- 色素(青・赤)適量
- こしあん360g
- 片栗粉適量
作り方
-
こしあんは1個20gで18個に分け丸めます。
-
ボウルにA材料を入れよく混ぜ、さとうをふるい入れ、もう一度よく混ぜ、こします。
-
2.の生地を1/3量、別のボウルに取ります。
-
青と赤の色素をそれぞれ水で溶き、少しずつ混ぜ合わせ、青紫の色を作ります。
-
3.の生地に4.の色を少しずつ入れ混ぜ合わせ、青紫の生地を作ります。
-
バットにぬれたさらしの布巾を敷き、その中に3.の白い生地、別のバットに5.の生地を流し入れ、20分くらい蒸します。
-
まな板に片栗粉をたっぷり敷き、6.の白い生地、青紫の生地をめん棒で延ばします。
-
青紫の生地に白い生地をのせ、伸ばし、8cm角に切り、18枚作ります。
-
8.の生地にあんを包み仕上げます。
- 一口メモ
かきつばたは湿地に群生し、5月から6月にかけて紫色の花を付けます。
季節に合わせて求肥生地の色を染め、かきつばたに見立てました。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など