レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:109kcal(1個分)
-
材料(30個分)
- 寿し飯米C3杯分のもの
- 油揚げ(いなり寿し用四角のもの)15枚
- <A調味料>
- だしC 2杯
- さとう40~50g
- 薄口しょうゆ大 3杯
- 塩少々
- 人参50g
- ごぼう70g
- <B調味液>
- だしC 1杯
- さとう大 2杯
- 薄口しょうゆ大 2杯
- 麻の実大 2杯
- (おのみとも言う。白ごまでも。)
作り方
-
油揚げは三角に切り、開いて熱湯の中に入れ、2~3分煮てから湯をすてます。
-
Aの出し汁にさとうを加えて煮立て、油揚げを加えて5~6分煮ます。 次に、しょうゆと塩を少し加えて落しぶたをし、弱火で煮汁が1/3量になるまで煮含め、そのままおきます。
-
ささがきにしたごぼうは水にはなしてアク抜き後、短めに切った人参の千切りとともに、Bの調味液で煮汁が1/3量になるまで煮ます。
-
温かい寿し飯に3.のごぼう、人参を煮汁ごと加え、いりごまも加えて混ぜ合わせます。
-
油揚げの煮汁を軽く絞って寿し飯を詰めます。
- 一口メモ
すし飯にごぼう、ニンジンなどの野菜が入った食物繊維たっぷりの関西風いなり寿しです。
白ごまなどを入れると風味がよく美味しくいただけます。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など