レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:247kcal(1人分)
-
材料(茶碗8杯分)
- 米3合
- だし600ml
- 昆布5cm
- <A調味料>
- 酒大 1杯
- 塩小 1杯
- ひじき(乾)10g
- 油揚げ2枚
- だし100ml
- <B調味料>
- 薄口しょうゆ大 1 1/2杯
- みりん大 1杯
- さとう大 1 1/2杯
- サラダ油大 1/2杯
- えだ豆100g
- (茹で・むいたもの)
作り方
-
米はといでザルにあげ水を切ります。
-
1.の米を釜にあけ、だしと昆布を入れ30~40分浸けておきます。
-
ひじきはきれいに洗い、水に浸け戻します。
-
油揚げは縦3等分に切り、細く切ります。
-
フライパンにサラダ油を入れ熱し3.のひじき、4.の油揚げを炒め、だしを入れさっと煮詰め、B調味料を加え煮汁がなくなるまで煮ます。
-
2.の米にA調味料と5.のひじきを入れ炊き上げます。
-
えだ豆は薄皮をむき6.のご飯が炊き上がった時に入れ、さっと混ぜ仕上げます。
- 一口メモ
ミネラルたっぷりのひじきを使った体にやさしいご飯。枝豆と油揚げでたんぱく質を補います。
たんぱく質は体をつくる主成分となりますので不足しないようにしましょう。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など