レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:162kcal(1人分)
-
材料(6人分)
- ほっけ1 尾半
- 酒大 1杯
- <A調味料>
- 赤みそ30g
- 白みそ30g
- みりん大 1/2杯
- 酒大 1杯
- さとう大 1/2~大 1杯
- 青南蛮3本
- サラダ油適量
- みょうが3個
- <B調味料>
- 酢80ml
- さとう30g
- 塩少々
- 万願寺唐辛子6本
- 塩少々
作り方
-
ほっけは三枚におろし、一枚を半分に切り酒をふりかけておきます。
-
青南蛮は種を取り、みじん切りにします。
-
みょうがは縦半分に切り、沸騰した湯でさっと茹で、氷水に浸します。
-
ボウルにB調味料を入れさっと火にかけ、さとうが溶けたら火を止めます。
-
4.に3.のみょうがを入れ漬けます。
-
小鍋にサラダ油を入れ熱し2.の南蛮を炒めます。
-
6.にA調味料を入れ、ねりみそを作ります。
-
オーブンバットにシートを敷き、1.のほっけをのせ焼きます。 230℃-8分
-
のみそをぬり 230℃-5分位
-
万願寺唐辛子はフライパンで焼き塩をふります。
-
皿に魚を盛り5.のみょうが、9.の唐辛子を添え仕上げます。
- 一口メモ
魚焼きグリルでも焼くことが出来ます。
その場合は、みそが焦げやすいので9割くらい魚が焼けたところで、みそを塗って焼きましょう。
みそを塗ってからは焦げ目をみて取り出しましょう。(1~2分くらい)
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など