レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:316kcal(1個分)
-
材料(12個分)
- 薄力粉250g
- 上白糖220g
- 卵(殻つき)250g
- はちみつ20g
- 重曹(小1杯弱)5g
- 水75ml
<つぶあん>
- 小豆200g
- さとう250g
- 塩少々
作り方
-
ボウルに上白糖をふるい入れ、溶いた卵を2~3回に分けて入れ、よく混ぜます。
-
1に、はちみつと、水でよく溶いた重曹を入れてよく混ぜます。
-
2にふるった薄力粉を加えて混ぜ、室温で約30分休ませます。生地が、かたいようなら、水を少し足してください。
-
フライパンを温め、生地を直径9~10cmくらいに流して、弱火で焼きます。
-
表面に気泡がたくさん出てきたら裏返します。生地の中央がふくらんできたら焼き上がりです。
-
2枚ずつセットにして、あんをはさんで仕上げます。
<つぶあんの作り方>
-
小豆は5倍の水を入れ、沸騰したら5分ほど煮て、一度茹でこぼします。
-
圧力鍋に移して、5倍の水を加えて煮ます。加圧されてから10分、火を止めて10分が目安です。
-
さとうを3~4回に分けて加え、よく練ります。途中で塩を少々加えて練り上げます。
<あんのバリエーション>
白あんならさまざまなアレンジも可能です。抹茶(小1/2杯)をお湯(小1杯)でよく溶いて、白あん(200g)を混ぜると「抹茶あん」、桜の花びら(塩漬け)を塩抜きし、みじん切りにして混ぜると「桜あん」、柚子の皮をすり下ろして混ぜると「柚子あん」などが楽しめます。
- 一口メモ
生地を焼く前に休ませると、良く膨らむようになります。室温が高いときは冷蔵庫に入れて休ませましょう。焼く時はフライパンにサラダ油を引きクッキングぺーパーで良く油を拭き取ってから生地を流します。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など