中国風 鮭おこわ
-
エネルギー:290kcal(1杯分)
-
材料(8杯分)
- もち米C1杯
- うるち米C2杯
- 生鮭200g
- 塩・酒適量
- 昆布5g
- 生姜(薄切り)15g
- しめじ1パック
- 鶏ガラスープ500ml
- A調味料
- しょうゆ大さじ1杯
- さとう小さじ1杯
- 塩小さじ2/3杯強
- 酒大さじ1杯
- ごま油小さじ1杯
- サラダ油大さじ1/2杯
- いんげん10本
- 白ごま小さじ1杯
作り方
-
米はといでザルに上げ、水を切っておきます。
-
生鮭は塩、酒で下味をつけ、魚焼きグリルで焼き上げます。
予熱 上下強火ー3分
上下強火ー8~10分焼き上がった魚は骨を取り、手で粗くほぐしておきます。
-
昆布は水で戻し、細く切ります。
生姜は千切りにします。 -
しめじは石づきを取り、小房に分けます。
-
いんげんは塩茹でをして、5㎜幅の小口切りにします。
-
ボウルに鶏ガラスープ、A調味料を入れ温めておきます。
-
フライパンにサラダ油を熱し、1、3、4を加えよく炒めます。
-
炊飯釜に7と2の鮭を入れ6の熱いスープを入れ炊き上げます。
-
炊き上がったら5のいんげん、白ごまを混ぜます。
- 一口メモ
鮭は良質なたんぱく質と脂質に富み、生活習慣病予防にぴったりな魚です。
関連するレシピ
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など