レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:421kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- だし(昆布・かつおぶし)1.2リットル
- A調味料
- ねりごま大さじ3杯
- いりごま大さじ2杯
- 酒大さじ2杯
- みりん大さじ1杯
- しょうゆ大さじ1と1/2杯
- 塩小さじ1/2杯
- 鱈半身
- えび8尾
- ほたて4個
- かき200g
- 白菜4枚
- ほうれん草1/2束
- ニラ1束
- 長ねぎ1本
- 豆腐1丁
- 人参1/2本
- しいたけ4枚
薬味
- おろし生姜
- 赤唐辛子(七味唐辛子)
- 小ねぎ
作り方
-
昆布とかつおでだしを取ります。
-
ごまはフライパンに入れあたため、すり鉢ですります。
-
鍋にだし、A調味料を入れ、合わせておきます。
-
白菜、ほうれん草は茹でます。 白菜をすだれの上に置き、ほうれん草をのせ巻き、水を絞り、2cm幅くらいに切ります。
-
人参は型で抜き、しいたけはかざり切りにします。
-
ニラは2~3cm長さに切り、ねぎは斜めに切ります。豆腐は大きめの角切りにします。
-
鱈は食べやすい大きさに切ります。
-
3.の調味液を火にかけ、沸騰したら材料を入れ煮込み、アクを取ります。
- 一口メモ
ごまはすりつぶすと消化にとても良いので、たくさん使用するときは、練りごまや煎りごまを使うと良いでしょう。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など