レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
- 
					  エネルギー:337kcal(1人分) 
- 
											材料(4人分)- 寿し飯カップ2杯
- 干ししいたけ3枚
- 笹たけのこ(水煮)80g
- ふき(水煮)80g
- わらび(水煮)60g
- 人参60g
- 【A】
- だし200ml
- さとう大さじ1杯と1/2杯
- 薄口しょうゆ大さじ1杯
- 塩少々
- ほっき貝2個
- ほたて貝柱4個
- かに(ほぐし身)70g
- とびっこ70g
- 卵2個
- 【B】
- だし大さじ1杯
- さとう小さじ2杯
- 塩少々
- 菜の花4本
- 【C】
- だし100ml
- 薄口しょうゆ小さじ1杯弱
- 甘酢生姜50g
- 木の芽12枚
- 落し蓋
 
作り方
- 
									  干ししいたけは戻して薄切りにします。 
 笹たけのこは斜め薄切りにします。
- 
									  ふきは2㎝長さ、5㎜幅に切ります。 
 わらびは3㎜の小口切りにします。
- 
									  人参は2㎝の細切りにします。 
- 
									  鍋に【A】と1を入れ火にかけ、煮立ったら2を加え、落し蓋をして煮ます。 
 途中で3を加え、汁気がなくなるまで煮ます。
 ザルに上げ、汁気を切ります。
- 
									  ほっき貝は開いて内臓を取り除き、洗います。 
 さっと茹でて氷水に取り、縦5㎜幅に切ります。
- 
									  ほたて貝柱はさっと茹でて氷水に取り、4~6等分にします。 
- 
									  ボウルに卵を入れ割りほぐし、【B】を加え混ぜます。 
 卵焼きを作り、1㎝角に切ります。
- 
									  菜の花は塩茹でして氷水に取り、水気を切ります。 
 2㎝長さに切り、【C】に浸します。
- 
									  甘酢生姜は細切りにします。 
- 
									  寿し飯と4を混ぜ合わせます。 
- 
									  器に10を盛り、5~9、かに、とびっこをのせ、木の芽を飾ります。 
- 一口メモ
- 具と寿し飯の温かさが残るときに菜箸で混ぜると、均等に混ぜることができます。 
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
 
						 
													 
                             
                             
                            





