レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:495kcal(1人あたり)
-
材料(6人分)
- 豚肉(肩ロース)200g
- A調味料
- しょうゆ大さじ1/2杯
- 酒大さじ1/2杯
- えび12尾
- イカ1パイ
- たけのこ100g
- 干ししいたけ4~5枚
- 人参5cm
- きくらげ5~6枚
- しめじ1パック
- えのき茸1パック
- 小松菜2株
- 長ねぎ(みじん切り)大さじ1杯
- 生姜(みじん切り)大さじ1杯
- B調味料
- 鶏ガラスープカップ3杯
- 塩小さじ1/2杯弱
- 酒大さじ1杯
- しょうゆ大さじ1~2杯
- 水溶き片栗粉
- 片栗粉大さじ3杯
- 水大さじ3杯
- ごま油適量
作り方
-
豚肉は3cm幅位に切り、A調味料をからめておきます。
-
えびは背わたを取り、殻をむきます。いかは格子の切れ目を入れ、一口大に切ります。
-
たけのこは薄切り、干ししいたけは水にもどしてそぎ切り、人参は短冊切り、きくらげは細く切ります。
-
しめじは小房に分け、えのき茸は3cm長さに切ります。
-
小松菜はさっと茹でて2cm長さに切っておきます。
-
中華鍋に油を加え熱し、ねぎ、生姜を炒め、香りが出たら1.、2.を炒めます。 火が通ったら、3.4.を炒め、B調味料を加え、アクを取って味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
-
ごま油を最後にからめ、小松菜をちらします。
-
ご飯にかけて仕上げます。
- 一口メモ
えのきだけは特にビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はエネルギー代謝を促し「疲労回復のビタミン」ともいわれています。
水溶性のビタミンなのであんかけにし て食べるとビタミンを有効に摂ることが出来ます。
他のきのこ類も食物繊維が豊富で脱コ レステロール作用があり動脈硬化の予防に効果的です。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など