レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
- 
					  エネルギー:201kcal(1人あたり) 
- 
											材料(4人分)- 塩鮭250g
- 大根4cm
- 人参4cm
- 油あげ2枚
- さといも3個
- 水カップ6杯
- 昆布4cm
- 板粕50~60g
- 小ねぎ3本
- 調味料A
- 塩小さじ1杯弱
- しょうゆ小さじ1杯
- 砂糖(かくし味)少々
 
作り方
- 
										 鮭は、長さ5cm、幅2cmに切り、グリルで焼きます。 (予熱5分→上下とも強火で6分) 鮭は、長さ5cm、幅2cmに切り、グリルで焼きます。 (予熱5分→上下とも強火で6分)
- 
										 大根、人参は皮をむき、たんざく切りにします。 大根、人参は皮をむき、たんざく切りにします。
- 
										 さといもは皮をむき、幅1.5cmに切り、塩でもみ、ゆでこぼします。水分をよく拭きとりグリルで焼いてから、半分に切ります (予熱5分→上下とも強火で6分) さといもは皮をむき、幅1.5cmに切り、塩でもみ、ゆでこぼします。水分をよく拭きとりグリルで焼いてから、半分に切ります (予熱5分→上下とも強火で6分)
- 
										 油あげはグリルで焼き、縦半分にしてから幅1cmに切ります。 (予熱5分→上下とも強火で2分) 油あげはグリルで焼き、縦半分にしてから幅1cmに切ります。 (予熱5分→上下とも強火で2分)
- 
										 鍋に水と昆布と2.を入れます。沸騰寸前に昆布を取り出し、アクを取って調味料Aを加えます。 鍋に水と昆布と2.を入れます。沸騰寸前に昆布を取り出し、アクを取って調味料Aを加えます。
- 
										 5.鍋に1.3.4.を加えます。 5.鍋に1.3.4.を加えます。
- 
										 すり鉢に板粕を入れ、6.の汁を適量 加えながら練り、やわらかくしてから鍋 に入れます。 すり鉢に板粕を入れ、6.の汁を適量 加えながら練り、やわらかくしてから鍋 に入れます。
- 
										 味を調え、小ねぎをちらして仕上げます。 味を調え、小ねぎをちらして仕上げます。
- 一口メモ
- 1. 鮭、油あげ、さといもをグリルでさっと焼くことで香ばしさが増し、うまみを逃がしません。 
 2. 鮭、油あげ、さといもをグリルに並べて一度に焼き、2分たったところで油あげだけを取り出すとスピーディに調理できます。
 3. 板粕は少しずつ水分を加えながら、よく練って溶かしましょう。
 4. かくし味に砂糖を加えると、味がいちだんと引き立ちます。
 5. さといもは六角形の六方むきにすると、見た目も美しく仕上がります。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
 
						 
													 
                             
                             
                            





