レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
- 
					  エネルギー:376kcal(1人あたり) 
- 
											材料- 米カップ3杯
- だし660ml
- 塩小さじ1杯
- ひじき5g
- 人参5~6cm
- ごぼう1/2本
- 黒こんにゃく1/2丁
- 油揚げ2枚
- 鶏もも肉1/2枚
- しょうゆ大さじ 1/2杯
- A調味料
- 酒大さじ1杯
- 薄口しょうゆ大さじ 1杯
- 濃口しょうゆ大さじ 1杯
- みつば6本
 
作り方
- 
										 米は洗ってザルにあげて水分を切ります。だしを加え、30分位吸水させます。 米は洗ってザルにあげて水分を切ります。だしを加え、30分位吸水させます。
- 
										 ひじきはきれいに洗い水にもどしておきます。 ひじきはきれいに洗い水にもどしておきます。
- 
										 人参は短めの千切り、ごぼうは小さめのささがきにしてさっと水にさらします。 人参は短めの千切り、ごぼうは小さめのささがきにしてさっと水にさらします。
- 
										 こんにゃくは下茹でをして、小さい短冊切りにします。油揚げは熱湯をかけてから千切りにします。 こんにゃくは下茹でをして、小さい短冊切りにします。油揚げは熱湯をかけてから千切りにします。
- 
										 鶏肉は小さめに切り、調味料をまぶしておきます。 鶏肉は小さめに切り、調味料をまぶしておきます。
- 
										 2.~4.をボウルに入れ、A調味料をからめておきます。 2.~4.をボウルに入れ、A調味料をからめておきます。
- 
										 1.の米に塩、5.、6.を入れて混ぜ、炊き上げます。 1.の米に塩、5.、6.を入れて混ぜ、炊き上げます。
- 
										 器に盛って刻んだみつばを飾り、仕上げます。 器に盛って刻んだみつばを飾り、仕上げます。
- 一口メモ
- かやくごはんを炊くときのだしは昆布とかつおで取ってあります。だしで炊くと風味がよく美味しく炊き上がります。米の吸水時間は夏30分、冬40分くらい吸水してから炊き上げるとよいでしょう。調味料の水分が入るため、白いごはんを炊くときよりも水分は少な目にしましょう。 
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
 
						 
													 
                             
                             
                            





