レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:黒糖:232kcal(12分の1切れあたり)抹茶:226kcal(12分の1切れあたり)
-
材料(直径21cm丸型1個分)
黒糖の蒸しカステラ
- 卵4個
- 黒糖170g
- 薄力粉200g
- サラダ油50g
- しょうゆ小さじ1/2杯
- ぬれ甘納豆200g
- キャラメルソース
- さとう50g
- 水30ml
- 熱湯50ml
抹茶の蒸しカステラ
- 卵4個
- 上白糖170g
- 薄力粉200g
- サラダ油50g
- 抹茶大さじ2杯
- 牛乳大さじ1~2杯
- ぬれ甘納豆200g
作り方
-
型の内側にパラフィン紙をはり、サラダ油を湯せんにかけて、あたためておきます。
-
キャラメルソースをつくります。鍋にさとうと水を入れて火にかけ、煮つめます。色がついたら火からおろし、半分ふたをして熱湯を少しずつ入れます。もう一度煮つめてキャラメルソースを仕上げます。
-
ボウルに卵を割りほぐし、ふるっておいた黒糖を入れます。別のボウルに37~38℃くらいの湯を入れ、材料の入ったボウルの底にあて、湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立てます。最後に1分程度ハンドミキサーの速度を低速に切り替えて泡立てると、きめ細かく仕上がります。
-
3.の卵が完全に泡立ったら、ふるっておいた薄力粉を2度に分けて入れ、サックリ混ぜ合わせます。 ※抹茶生地の場合は、薄力粉と抹茶をいっしょにふるっておきます。
-
4.にあたたかいキャラメルソースとサラダ油、しょうゆを加えて混ぜ、型に流して空気を抜きます。 ※抹茶生地の場合は牛乳を加えます。
-
中華鍋に湯を入れてコンロにかけ、沸騰させます。5.を中華せいろに入れて、中華鍋の上にのせ、ふたをして蒸します。 (蒸し時間の目安は強火で約30分) 火にかけてから5~7分くらいでふたを開けてぬれ甘納豆をのせ、再びふたをして蒸します。
- 一口メモ
キャラメルソースを作るときに熱湯を入れる場合、ソースがはねることがありますので必ず、鍋の蓋を半分してその隙間から熱湯を入れて下さい。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など