レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
- 
					
											エネルギー:545kcal(1人あたり)
 - 
											
材料(6人分)
- 中華麺5玉
 - A材料
 - 鶏ガラスープ2リットル
 - 赤唐辛子2~3本
 - 生姜(皮つき)1/2片
 - 長ねぎ(青い部分)10cm
 - B調味料
 - しょうゆ80ml
 - さとう大さじ1/2杯
 - 塩小さじ1/2杯
 - ごま油大さじ1杯
 - ラー油少々
 - 酢大さじ4杯
 - 叉焼(煮豚)の材料
 - 豚もも肉500g
 - C材料
 - 水カップ3杯
 - しょうゆ80ml
 - 老酒大さじ2杯
 - さとう大さじ2と1/2杯
 - 長ねぎ(青い部分)10cm
 - 生姜5~6枚
 - 山椒の実小さじ1杯
 - 八角1片
 - にんにく1片
 - ゆで卵3個
 - 長ねぎ1本
 - しなちく1袋
 - ラディッシュ6個
 
 
作り方
- 
											
																							鍋にA材料を入れ火にかけ、10分~15分煮詰め、香りが出たらB調味料を加えさっと煮立て火を止めます。氷水で鍋底を冷やし粗熱が取れたら酢を加え、冷やしておきます。
 - 
											
																							長ねぎは4cm長さに切り、細く切り氷水にさらします。ラディッシュは薄く切り、水にさらします。
 - 
											
																							鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、麺を茹でます。茹で上がったらボウルに水をはり、麺を入れ、ぬめりが取れるくらいまで、よく洗います。
 - 
											
																							器に3.の麺を盛り1.のたれを加え、叉焼(チャーシュー)、ゆで卵、2.の野菜、しなちくを盛り仕上げます。
 叉焼(チャーシュー)の作り方
- 
											
																							豚肉はたこ糸でしばります。
 - 
											
																							にんにくをつぶし、フライパンで焼き、取り出します。
 - 
											
																							2.のフライパンで1.の肉をこげめがつくまで焼きます。
 - 
											
																							鍋にC材料を入れ火にかけ、煮立てたところに1.、2.を加え、おとしぶたをしてゆっくり煮ます。途中、ゆで卵を加え煮ます。
 
- 一口メモ
 一人分の冷麺に叉焼の煮込んだ汁を大さじ1杯くらい混ぜると美味しくいただけます。また残りの叉焼を炒飯に入れ煮込んだ汁を加えると叉焼炒飯が出来ます。
冷麺のたれは冷やしてから酢を加えるとき、少しづつ混ぜないとたれが濁ります。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
						
                            
                            
                            





