レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:210kcal/1切れあたり(8切れ/本)
-
材料(20×24cm型)
- だて巻き卵
- 卵5個
- はんぺん130g
- A調味料
- だし汁40ml
- みりん大さじ2杯
- 酒大さじ2杯
- 薄口しょうゆ小さじ1/3杯
- 塩少々
- さとう30~40g
- うなぎかば焼1/5尾
- 三つ葉1/3束
- そぼろ50g
- かんぴょう1m
- 干しいたけ4~5枚
- B調味料
- 砂糖大さじ2杯
- しょうゆ大さじ1と1/2杯
- みりん大さじ1/2杯
- もどし汁+水カップ1と1/2杯
- のり1枚
- 寿司飯350g
作り方
-
はんぺんは小さく切り、A調味料と一緒にミキサーにかけます。
-
卵はといて、1.に卵の半量を入れミキサーでかき混ぜます。
-
もう一度残りの卵汁とさとうを入れ、ミキサーにかけます。
-
焼型にオーブンペーパーをしき3.を流し、オーブンで焼きます。 (150~160度20~25分)
-
干ししいたけは水で戻し千切りにし、かんぴょうは塩でもみよく洗い、B調味料で煮ておきます。
-
三つ葉はさっと茹でておきます。
-
うなぎはオーブンで焼いておきます。
-
すだれにのりをしき、170gの寿し飯をひろげ、ラップをしき裏返し180gの寿し飯をひろげ、中心にうなぎ・三つ葉・かんぴょう・しいたけ・そぼろをのせ巻きます。
-
4.のだて巻き卵に巻いた寿しをのせ卵で巻きます。
- 一口メモ
オーブンで焼くだて巻なのでとっても簡単に出来上がります。お正月用のだて巻きもこの材料でできます。
ミキサーにかける時は、最初にはんぺんとA調味料を混ぜます。初めから卵を入れてしまうと泡が立ってしまうので注意しましょう。 卵を入れてからはゆっくりかき混ぜます。
泡が出てしまったら、型に流してからキッチンペーパーでさっと取り上げましょう。泡があると焼いた時、上面がべたつきます。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など