レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:539kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- 寿し飯
- 米 カップ2杯
- 水440ml
- 昆布 8cm
- 酒 大さじ1杯
- A調味料 (合わせ酢)
- 酢60ml
- さとう30g
- 塩小さじ1杯
- たこ400g
- B調味料
- しょうゆ大さじ3杯
- さとう大さじ3杯
- 酒大さじ2杯
- みりん大さじ1杯
- 卵3個
- C調味料
- さとう小さじ1杯
- 塩少々
- 寒のり 1枚
- 甘酢生姜 30g
- 木の芽 8枚
作り方
-
米はきれいにとぎ、ザルに上げ水気をきります。
-
1.の米を釜にあけ、水、昆布を入れ30~40分置き、酒を加え炊き上げます。
-
A調味料を合わせておきます
-
2.のご飯を飯台に移し、3.の合わせ酢を全体にかけ、ヘラで切るようにして混ぜうちわであおぎます。粗熱が取れたらぬれ布巾をかけておきます。
-
小鍋にB調味料を入れ、煮詰めておきます。
-
ボウルに卵を溶きほぐし、C調味料を加え、さっと混ぜ、薄焼き卵を焼きます。2.5cm位の長さで千切りにします。
-
たこはきれいに洗い縦半分に切ります。ガスコンロに網をのせ、たこを炙り、1cm角位に切ります。
-
甘酢生姜は千切りにします。のりはさっとガスで炙り、もみのりにします。
-
7.のたこに5.のたれを混ぜ合わせ、4.の寿し飯に加え、さっと混ぜます。
-
器に盛り、もみのり6.の卵をのせ8分位蒸します。
-
甘酢生姜、木の芽を飾り仕上げます。
- 一口メモ
たこには、大型の「ミズダコ」と、小型の「真ダコ」があります。
ミズダコは、主に夏が旬。真ダコの旬は11月~1月の冬の時期となります。旨味が凝縮されているため、高級タコとして知られています。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など