レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:496kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- 寿し飯(米カップ2杯分)
- ふき(ゆでたもの)2本
- たけのこ1本(250g)
- 人参40g
- ごぼう80g
- A材料
- だし300ml
- さとう大さじ1と1/2杯
- 薄口しょうゆ大さじ1と1/2~2杯
- 塩少々
- ほっき貝4個
- B調味料
- 酢大さじ1杯
- さとう大さじ1/2杯
- 塩少々
- 菜の花4本
- 卵3個
- C材料
- さとう大さじ2杯
- だし大さじ2杯
- 塩少々
- 甘酢生姜適量
作り方
-
ふきは縦4等分に切り2cm幅に切っておきます。 -
たけのこは3~4mm幅の棒状に切り、人参は千切りにします。 -
ごぼうはささがきにし、酢水に浸しアクを抜きます。 -
小鍋にA材料を入れ火にかけ、ごぼう、たけのこを入れさっと煮立ったら、人参、ふきを加え煮汁がなくなるまで煮つめます。 -
菜の花はゆで、2cm長さくらいに切っておきます。 -
ほっき貝は開いて内臓を取り、きれいに洗い、湯びきをします。氷水にとり、細く切ります。 -
B調味料を混ぜ合わせ6.のほっき貝にかけておきます。 -
ボウルに卵を溶きほぐしC材料を加えよく混ぜ卵を焼きます。卵は1.5cm角くらいに切ります。 -
寿し飯に4.の具を混ぜ合わせます。 -
器に9.の寿し飯を盛り7.のほっき貝、8.の卵、5.の菜の花をちらし、甘酢生姜を添え、仕上げます。
- 一口メモ
ちらし寿しを作る時は、ご飯が温かいうちに合わせ酢を混ぜること、少し合わせ酢がなじんだら、煮た具を混ぜることがこつです。こうするとご飯と具の味がなじんで美味しくいただけます。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など






