レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:101kcal(1人あたり)
-
材料(12切分)
- 小豆(1合)150g
- 上白糖150g
- 塩小1/3杯
- 棒寒天1本
- 水(又はあずきの茹で汁)C3杯
- さとう30g
作り方
-
寒天はきれいに洗いたっぷりの水に30分位浸けておきます。
-
小豆はきれいに水で洗います。
-
1.の豆を鍋に入れ5倍の水を加え火にかけ、沸騰したら中火にします。 茹で汁がワイン色になったら火を止め、ザルにあげて茹で汁を捨て、小豆をさっと洗います。
-
もう一度鍋に3.の小豆を入れC3杯の水を加え火にかけ、沸騰したら中火弱位の火力でゆっくり茹でていきます。 途中アクを取ります。
-
茹で汁が少なくなってきたら、もう一度C3杯の水を3回位に分けて加え、ゆっくり茹でます。(これをびっくり水といいます。)
-
5.の小豆がやわらかくなったら、さとうを3~4回に分けて入れ煮ます。 仕上げに塩を加え弱火でさっと煮ます。
-
6.のあずきの汁をこし、鍋にC3杯を入れます。
-
7.の汁に1.の寒天の水気をよくしぼり、ほぐして入れ火にかけます。
-
8.の寒天が溶けたら、さとうを加え煮詰めます。 一度寒天液をこし、鍋に入れ7.のあずきを加えさっと煮詰めます。
-
流し缶に9.を流し、冷やし固めます。
- 一口メモ
流し缶に寒天液を流すときは、粗熱をとってから流し入れましょう。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など