レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:391kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- さんま4尾
- 山椒の実大1~2杯
- 生姜(千切り)30g
- 水300ml
- A調味料
- みりん50ml
- しょうゆ50ml
- 酒50ml
- さとう60g
- 酢大2杯
- 木の芽8枚
作り方
-
さんまは頭と尾を切り落とし、内臓を取りきれいに洗います。
-
1.のさんまを半分に切り、水分をよくふき、グリルで焼きます。 予熱5分 上火・下火とも強火で6~7分くらい
-
鍋に水を入れ、A調味料を加え火にかけ沸騰したら2.のさんま、生姜、酢を入れ、落し蓋をします。 強火にし沸騰したら中火にし、ことこと煮ます。 10分くらい煮てから山椒の実を入れます。
-
中火で30分くらい煮てから、煮汁が1/3くらいになったら火を止めます。
-
器に魚を盛り、木の芽を飾り仕上げます。 ※水分が多い場合は、落し蓋をとり強火にし、煮汁を煮つめます。
- 一口メモ
★酢を入れることで、サンマの小骨も食べられるほどやわらかになります。
★圧力鍋で煮る時はふたをして強火にかけ、加圧されたら弱火30分ほど煮ます。火を止めたら10分蒸してからふたをとり、山椒の実を入れ、5分ほど煮詰めます。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など