レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:173kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- 鯛(60~70g)4切
- A調味料
- 酒大2杯
- みりん大2杯
- しょうゆ大2杯
- ゆず1/2個
- ぎんなん12 個
- 塩
れんこんの甘酢漬け
- れんこん(直径5cm位)5~6cm
- B調味料
- 酢60ml
- さとう30g
- 塩適量
- C材料
- 食紅適量
- 水適量
作り方
-
鯛は皮に切り込みを入れます。
-
ゆずを輪切りにしA調味料の中に入れ1.の鯛を30分位ほどおき、途中、上下を返して下味をつけます。
-
ぎんなんはフライパンで焼き、こげめがついたら塩少々をふり取り出します。
-
れんこんは皮をむき酢水に浸け、さっと茹でます。
-
ボウルにB調味料を合わせさっと火にかけさとうが溶けたら火から下ろし冷まして、C材料の食紅を溶いて入れ、薄いピンク色にします。
-
4.のれんこんを花形に切り、薄く切ってから5.の甘酢に漬けます。
-
2.の魚のつけ汁を小鍋に入れ煮詰めます。
-
2.の魚をオーブンバットにのせ焼きます。 230℃-10分
-
のつけたれを塗り2~3分
- 一口メモ
幽庵焼きとは和食の焼き物のひとつで「柚庵焼き」ともいいます。しょうゆ、酒、みりんに柚子の輪切りを加え作った漬けだれは「ゆうあん地」といいます。江戸時代の茶人が創案したとされその名前がつけられました。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など