レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など
-
エネルギー:36kcal(1人あたり)
-
材料(4人分)
- A材料
- えだ豆(さや付き)200g
- だし100ml
- 塩小1/4杯
- さとう少々
- B材料
- 板ゼラチン2g
- だし100ml
- 木の芽4枚
作り方
-
えだ豆は塩でよくもみ、沸騰した湯の中に塩を入れ茹でます。
-
1.のえだ豆をむき、うす皮もむいておきます。
-
板ゼラチンは氷水に浸しておきます。やわらかくなったら取り出し、水気をきっておきます。
-
ミキサーに1.のえだ豆とA材料のだしを入れ混ぜ、なめらかになったら一度こします。
-
小鍋にB材料のだし、塩、さとうを入れ火にかけ、温まったら3.のゼラチンを加え溶かします。
-
4.のえだ豆に5.のゼラチン液を少しずつ加え、混ぜ合わせ、ボウルの底を氷水で冷やします。とろみがついたら器に流し冷やします。
-
木の芽を飾り仕上げます。
- 一口メモ
大豆が未熟なときに収穫する緑色の豆。食物繊維、たんぱく質が多く含まれています。
レシピキーワード検索
検索例:レシピ名、素材名、人参、餃子など